出雲大社と並ぶ、出雲国一之宮の熊野大社。
出雲の天狗山は、古くは「熊野山」といい、
「出雲國風土記」には、ここに熊野大神のお社が鎮座すると書かれてあります。
この熊野大社の祭神は、
伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命(イザナギノヒマナコ カブロギクマノオオカミ クシミケヌノミコト)。
スサノオノミコトのことです。
近代の日本では別の神様という説もありますが、
そもそも古代からの日本において、
神々は色々な種類の別名を持ちます。
私もこの日、熊野大社に参拝におもむき、霊的調査をさせていただきましたが、
明らかにスサノオノミコトの「気」。
私としては、
熊野大社の祭神は、
まぎれもなくスサノオノミコトだと、
感じさせられました。
更に、歴史を追うと、
元々、出雲国造家が大切に祭ってきたのは、
出雲大社ではなく、熊野大社とされています。
序列でいうと、熊野大社の方が上なのです。
ちなみに、当然のことながら、
熊野大社にも「元宮」と呼ばれる、
巨石の磐座があります。
今回はスケジュールの都合上、参拝はできませんでした。
写真は熊野大社内の鳥居です。