三光門 三光門の「日」 三光門の「月」 本殿 こちらのお写真をご覧ください。 人一人(ひとひとり)おりません。 この日は月曜日と言えども […]
ミステリーツアー
⑥北野天満宮(4)
梅香水(手水舎代わりに梅の花の香りでお清め) 中央に牛の像があります 牛といえば、北野天満宮は、「撫で牛」が何体もあるので有名ですね。 一部ご紹介します。 時勢柄、抗菌加工されて […]
⑤北野天満宮(3)
二の鳥居 楼門 楼門に掛けてあった、菅原道真公の歌 神よ 私を あなたの愛の道具にお使いください、、、(泣)
④北野天満宮(2)
一の鳥居をくぐりぬけ、 二の鳥居に向かう途中に、 菅原道真公のお母様を祭る神社、 「伴氏社」がありました。 こちらの鳥居は鎌倉時代に作られました。 国の重要文化財にも指定されてい […]
③北野天満宮(1)
御所の次は、 北野天満宮です。 今回の京都の一番の目的は、 こちらの神社でした。 私は、新年必ず、 大きな神社に詣でて、 ご相談者様と生徒様、 そして、私の家族の幸せを祈ります。 今回は、いわ […]
②京都御所(1)
京都はまず、 京都御所からスタートです。 何故なら、霊界曰く、 現在も紫宸殿に太い宮柱が立てられているので、 霊界から、ここから参拝という提案を受けました。 現在は月曜日以外、予約無しで拝観可 […]
①京都へ向かっています
さあ、 久しぶりの 正木りさのガイドでミステリーツアーですよ(笑) 行く場所は少ないですが、 順次ご報告させていただきますね。 一緒にお楽しみくだされば幸いです
万九千神社
ここは、神在月の最後、 八百万の神が出雲大社から立ち寄られる神社です。 立ち寄られて何をなされるかというと、 最後に宴会をなされるんですね。 当然のことながら、ここの神社のご祭神は、我らがスサノオノミコトやオオクニヌシノ […]
続きは
続きはまた明日以降にアップします。 写真は、出雲大社の素鷲神社裏の、 八雲山の岩肌に触れさせていただいている、私。 同行の息子に撮ってもらいました。 この八雲山の岩肌から、神様が放つ霊的なエネルギーを、 霊界の力である程 […]
佐太神社③
この神社は、 出雲四大大神の一つであり、神在月の時に八百万の神が立ち寄られる神社としても有名です。 立ち寄られる理由としては、 イザナミノカミのお墓(比婆山から遷座)があるからだろうという説が多いですね。 私はこのイザナ […]